255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/13(火) 00:48:46.72 .net
最近、道を間違ったかもって思うようになった
里帰り出産を機に義両親の提案で
子供が1歳になるまで俺も嫁実家で世話になることになった
これ自体は非常にありがたいんだが
俺と嫁の関係が
「2人で力を合わせて頑張る」から
「俺が嫁実家(嫁含む)に合わせる」に変わってしまった
そして嫁は徐々にそれが当たり前だと思うようになってしまった
意見が食い違った時
今まではお互い譲歩しあってきたが
今では嫁は両親に同意を求めてそれで終わりになってきてしまっている(嫁両親は後で俺に謝ってくる)
いくら嫁実家だからって嫁の機嫌をとるような態度ばかり撮っていた俺もよくないが
このままだと嫁実家を出て子供と3人の生活になった時が不安でしょうがない
里帰り出産を機に義両親の提案で
子供が1歳になるまで俺も嫁実家で世話になることになった
これ自体は非常にありがたいんだが
俺と嫁の関係が
「2人で力を合わせて頑張る」から
「俺が嫁実家(嫁含む)に合わせる」に変わってしまった
そして嫁は徐々にそれが当たり前だと思うようになってしまった
意見が食い違った時
今まではお互い譲歩しあってきたが
今では嫁は両親に同意を求めてそれで終わりになってきてしまっている(嫁両親は後で俺に謝ってくる)
いくら嫁実家だからって嫁の機嫌をとるような態度ばかり撮っていた俺もよくないが
このままだと嫁実家を出て子供と3人の生活になった時が不安でしょうがない
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/13(火) 13:50:31.63 .net
>>255
今は奥さんには何を言っても無駄だろうから、
とりあえずまだマシっぽい義両親をしっかり味方に付けるべし。
とくに義母にはしっかり相談しておいた方が良いと思う。
今は奥さんには何を言っても無駄だろうから、
とりあえずまだマシっぽい義両親をしっかり味方に付けるべし。
とくに義母にはしっかり相談しておいた方が良いと思う。
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/13(火) 15:32:37.63 .net
>>255
家出ても嫁は度々実家に帰るだろうね。
それでも早く別に暮らした方がいいよ。自分の時間がとれるよ。
実家の近くに住むか 離れるかこれからの思案のしどころだね。
家出ても嫁は度々実家に帰るだろうね。
それでも早く別に暮らした方がいいよ。自分の時間がとれるよ。
実家の近くに住むか 離れるかこれからの思案のしどころだね。
引用元: http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1417189317/
コメントする